MANAS TRADING

New!!『RUBELLI』ディスプレイ

関東も梅雨が明け、いよいよ夏本番となりました。
今年は、久しぶりに夏満喫の楽しいプランを立てている方も多いのではないでしょうか。

さて、今回はイタリアのラグジュアリーブランドRUBELLI(ルベリ)をご紹介いたします。

1889年ヴェネチアに創設された『RUBELLI』。世界トップレベルの自社工場を保有、デザインから生産、販売まで一貫した体制で行っており、生み出される最高級ファブリックの創造の源は、ルネッサンス期まで遡ります。クラシックを追求しつつも、現代的なスタイルにアレンジされたファブリックは、世界各国の著名なホテルや、歴史的にも重要な建築物に、数多く取り入れられています。

2023SSコレクションは、”ヴェネチアの断片”を意味する、『FRAMMENTI VENEZIANI』。ルベリは”断片”のみが残る古いテキスタイルを保存する歴史資料館を所有しています。貴重な金箔置きの技、柔らかなベルベット、ガラスの反射、ヴェネツィアの偉大な巨匠の色、水の動き、時を経た古色、調和のとれたコントラスト…
これらは多くの場合が”断片”でしかないけれども、貴重で意味のあるもの。そういった、ヴェネチアを象徴するような”断片”からインスピレーションを得たデザインを、一つ一つ大切に集めたような、コレクションです。

それでは、東京ショールーム、ルベリコーナーに仲間入りしたディスプレイからご紹介しましょう。


こちらはリバーシブルの間仕切りカーテンです。
左の画像は、Veniceland 30608-01。右上の画像でご覧いただけるように、上部はハトメスタイルになっています。
このコットンサテンプリントは、メキシコ人デザイナー、ガブリエル・パチェコの”光”とインスピレーションに満ちた手から生まれたものです。
ゴンドラ、ブリコール (干潮時や霧の日でも、船が安全に航行できる場所を示す、運河の目印となるもの、またはゴンドラ等を係留するためのポール)、仮面 、橋、典型的なヴェネチア建築、ムラーノガラス、そして何よりも、運河の街のパワーの象徴である翼のあるライオンなど、ヴェネチアを象徴するすべてのものが含まれており、コレクションの名の通り”ヴェネチアの断片”がコラージュされたようなデザインです。

パチェコの巧みなタッチで、まるで劇場のように、それぞれのテーマがそれぞれの役割を担っており、現実と幻想、現在と夢の中間にある舞台で、魅惑的なシーンが連続している様を見ることができます。小さなモチーフ、エレガントなグラフィック、時には珍しい、不思議なミクロのパターンなど、細部まで目を凝らしてご覧ください。Venicelandは、このユニークな都市をブルーの濃淡で表現したユニークなシーンの数々で、私たちを万華鏡のような ヴェニス・ツアーに連れて行ってくれます。名前にも皮肉が込められているようです。(夢の国、○○ランドならぬ、ヴェニスランド?!)

この独特な世界観と、登場人物のどこかアンニュイな表情に見覚えのある方もいらっしゃるでしょうか。パチェコは以前にもルベリのために、強い刺激と色彩のインパクトを持つプリント生地を、2点制作しています。
2021SSコレクションの、 Il Marchese di Carabà 30410です。
17世紀の詩人シャルル・ペローの童話「長靴をはいた猫」のファンタジーの世界をモチーフにしたもので、Bonjour版(30410-01)では太陽の温かい光の中で、Bonne Nuit版(30410-02)では銀色に輝く月の光の中で、童話の中のキャラクター達が、浮かぶように描かれています。こちらもぜひ、チェックしてみてください。*インスタグラムでのご紹介記事はこちらからどうぞ!

そして、右下の画像は、この間仕切りカーテンの反対側の面となる、Silkglass 30600-04です。
歴史資料館に収蔵されている、異なる時代(17世紀と18世紀)のダマスクの”テッセラ”を組み合わせたものです。テッセラとは、モザイクを作る際に使用されるはめ石またはガラスの小片のこと。小さな”断片”をつなぎ合わせることで、Silkglassの名の通り、吹きガラスのようにエレガントで色彩豊かな、新しいシルクのようなパターンが生まれます。特殊な糸と特殊な加工により、ムラーノ島のガラス工芸品、特にヴェネチアの建築家でありデザイナーでもあった、カルロ・スカルパの、芸術的なガラス作品に見られる、玉虫色や、ほとんど形が無いかのような透明感を思い起こさせる「ガラス質」のような生地です。

ここで、カルロ・スカルパについてご紹介しておきましょう。

CARLO SCARPA(1906-1978)
ヴェネチア生まれのイタリア人建築家。
彼の建築は、素材への感性豊かな想像力に基づいており、季節や歴史といった時の移ろいを繊細に表現している。歴史、地域主義、発明、芸術家や職人の技術への関心を独創的なガラスや家具のデザインへと変換し、安藤忠雄やマリオ・ボッタといった建築家にまで、幅広く賞賛されている。展覧会の会場構成や既存の建物の改修などを多く手掛け、また日本建築の愛好家だったことでも知られる。


今回のコレクションには、他にもスカルパに因んだデザインがありますので、いくつかご紹介しましょう。


画像左は、Jupiter 30616-04
カルロ・スカルパが建築作品に使用した素材、天然石やスタッコの質感を想起させるコンテンポラリーなジャカード生地。5色展開で、ラグーンの水面に映る昼光や月光をイメージしたバージョンもあります。さまざまな色彩効果を生み出すため、ニュートラルカラー、ライトカラー、ダークカラーがシンフォニーを奏でるように、数多くの異なる糸が使用されています。

そして画像右は、Moon Promenade 30617-03
7色展開の質感のあるジャカード生地。純粋なテキスタイルの創造性を表現したもので、7種類もの異なるヨコ糸が使用されています。 ベース部の片鱗を残しながら”レリーフ”( 浮き彫り )状になるブークレをテーマにした結果、月の表面や、カルロ・スカルパが 1960 年代に建築に使用した素材を彷彿とさせる不規則な表面となりました。また、この1960年代と言えば、月面着陸と最初のムーンウォークが行われた時代であることが、生地名の由来です。 

Jupiter、Moon Promenadeのいずれも、タテ糸には、ルベリが数年前から使用している、ヒマの種子から得られるエコ・サスティナブルな糸、Evo(エボ)ナイロン*を使用しています。 

*Evo ナイロンNexusNeptuneなどにも使用されています)
植物のヒマ(別名:トウゴマ)の種子である、ヒマシ(蓖麻子) から作られた天然由来のナイロン。ヒマは育てるのに手がかからず水や肥料も少なくて済み、他の食用の植物と競合することがない。 また加工するのに使うエネルギーも石油由来のものより少なく、環境にやさしい素材。


続いてこちらは、King 30606-06
ムラーノガラスに金箔を貼ったような質感のある、ゴールドの表面が特徴的な 、リュクスなランパス織り。ガラスとゴールドの組み合わせは、右側の画像にあるような、カルロ・スカルパが金箔を使って制作した「ソンメルソガラス*」を参考にしています。シルクと並んで主役のゴールドが、全10色それぞれの色の反射を受け、これまでにない鮮やかな光の効果を生み出しています。この2つのメタリックテクスチャーの特徴である”レリーフ効果”が、ラグジュアリー感を際立たせています。常に装飾性を高め、高貴な雰囲気を醸し出してきたメタリック糸を使うことで、ファッションを超え、常にモダンなタッチのグラマラス感を与えています。リバーシブル仕様のため、左上の画像に見られるように、表面と裏面で表情が異なり、お好みに合わせお選びいただけます。

*ソンメルソ技法
1930年代にヴェニーニ社のカルロ・スカルパによって開発されたもの。ソンメルソ(イタリア語で「水没」)は、色が混じり合うことなく、対照的なガラスの層を2つ以上作るムラーノ島のガラス製造技術。色ガラスを別の色の溶けたガラスに浸し、必要な形に吹き込むことで形成される。最も外側の層は透明であることが多い。

さてここで再び、ディスプレイのご紹介に戻ります。



左上の画像のドレープ生地は、Charme 30604-05
シルクのような風合いを持つダマスク。歴史資料館にあるルネサンス期のベルベットの断片のパッチワークから着想を得て、特殊な織り方によって摩耗したような模様を再現しています。15色展開という豊富なカラーバリエーションも魅力です。

同じく左上の画像のシアー生地は、Improvisation 30627-03
フィル・クーペ技法*で作られた(ムリーヌ*のような)透明な ベース 地の上に、不規則で多彩なクロスハッチングが浮き出た、質感のあるシアー。4つのカラーバージョンにおいて、クロスハッチングはストローク自体の色によって変化しています 。 まるでジャズの曲のように、 クリエイティブな即興(=Improvisation)から生まれたような、明るく現代的なモチーフ。

フィル・クーペ
パターンを織り上げ、裏面の横糸を丁寧にカット。 フランス語で、 Fil は 「 糸 」 、Coupe は 「 切断された 」 、 「 裁断 」 の意味で、ジャカード織物の裏面に出るヨコ糸をカットし、フリンジ効果を出す。

Murrine ムリーヌ(単数形:Murrina)
ガラスの棒に描かれた色彩の模様やイメージのことで、棒を薄く切断することで模様が浮かび上がる。これを何本も組み合わせて使うと「ミルフィオリ」と呼ばれる。 製造は 4000 年以上前に中東で始まり、16世紀初頭にムラーノ島のヴェネチアン・ガラスの職人によって復活した。

そして、左下の画像は、Jam Session 30629-01
モダンなレースのデザインに沿って、途切れ途切れに浮かぶようなマットなラインが現れる、デコラティブなシアー生地。ヴェネチアのラグーンの水面に映る、光の反射からインスピレーションを得ています。

また、こちらの3アイテムは、いずれも防炎品のため、高層マンションやコントラクトユースも可能、うちシアーの2アイテムは、広巾でタテ使い推奨生地のため、吹き抜けや高窓にもお使いいただけます。

続いて、華やかなデザインからも幾つかご紹介しましょう。


こちらのコットンプリント生地は、Sally 30609-01
”コンテンポラリーアーティストによる作品から新しいフラワープリントを作る”というアイデアから生まれました。そこで、イギリス人画家のSally Anne Fitter(画像右)がルベリのために描いた花瓶の絵が選ばれました。彼女は、ロンドンにテキスタイル・デザイン・スタジオを構え、ラルフローレンやリバティのデザインも手掛けています。横畝のある”コットンファイユ”に描かれたこのデザインは、バラの花瓶が 「 ソリッドとヴォイド 」(構成要素(=柄の部分)と何もない空間)の交互配列で、とりわけエレガントなパターンで配置されています。
3色展開の、華やかで楽しいパターンです。
花瓶のデザインがコラージュで構成されているように見え、コレクションのテーマとマッチしています。彼女のアートを飾るように、お部屋に掛けて楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像左は、Grand Amour 30602-01
アーカイブテキスタイルコレクションの小さな断片から生まれたシルク混のジャカード生地です。ユニークな点は、オリジナルの小さな花のモチーフを非常に大きなスケールに拡大したという、前例のないリメイクであるということ。エレガントで緻密に織られたサテン地に、バラとカーネーションが際立ち、セミマットなビスコース地に施されたシルエットのような模様によってさらに引き立てられています。ショッキングピンクの奔放な色調を、落ち着いたアイボリーが和らげているのです。

画像右は、Secret Venus 30605-02
私たち日本人にとって、どこか懐かしさを感じるような雰囲気がありませんか?それもそのはず、ルベリのアーカイブに保管されている1930年代の日本の絹の着物から着想を得た、サテン地に絹のランパスで、小さな凹凸を含む典型的な絞り技法の表情が残されています。1930年代のヴェネチアン・ガラス工房の芸術的な作品を彷彿とさせる形の花瓶のギャラリーを表現しています 。 6色展開で構成される斬新な柄で、いずれも明るいベース地に描かれています。

最後に、椅子張地としてもおすすめのアイテムをご紹介します。


画像左は、Dandy 30613-18
ストライプのベルベット。コーデュロイ・ベルベットを新しい解釈で表現したものです。その名の通り、常に最新のカジュアル・エレガンスを提供します。 力強くマットな質感は、1970 年代に流行したデザインを踏襲したもの。従来のストライプ・ベルベットとの差別化を図り、コンテンポラリーな椅子張りに最適な「ヤング」ベルベットとして提案しています。また、機能性としては防汚加工が施されています。

画像右は、Zelda 30620-14
テクニカルな「フェイク・ユニ*」に光のタッチを加えました。 既存アイテムのコンテンポラリーなツイード生地、Fabthirtyの、よりリッチな「兄弟」のようなものです。光沢と艶が交互に現れる表面の微細な模様は、織物の加工から生まれたものです。椅子張りにも適し、38色展開という充実したカラーバリエーションで、マルチに活躍するマストアイテムです。

フェイク・ユニ Faux uni
単色のように見える柄物で、色は控えめに合わせたり、同系色や異系色の小さな微妙なモチーフで柄を表現する。フランス語の “faux uni”(偽の統一感)に由来する。

ご紹介してまいりましたコレクション『FRAMMENTI VENEZIANI』いかがでしたでしょうか。
ルベリが本拠地を構えるヴェネチアの美しさや歴史に培われた誇りを、彼らが持つデザイン力や高度な生産技術を駆使して、余すところなく表現したアイテムが揃います。

暑さの厳しい季節、水の都ヴェネチアの水面を吹き抜ける風を想い浮かべながら、是非お楽しみください。